今回はポケストップから入手できる「カーブボールのグレートスローを5回連続で投げる」タスクの達成方法と報酬ポケモンを紹介します。



グレートスローを投げるコツ
グレートスロー連続3回ならできるけど5回は厳しいという方は、グレートスローの精度を高めることをまずは意識しましょう。
※もちろんイワークやヤドン、ラブカスなどグレートスローをやりやすいポケモンはいますが、一旦それは置いておきます。
スマホ画面の保護シートを見直してみる
スマホ画面の保護シートを滑りの良いゲーム用のサラサラタイプにされるのも思い通りに投げやすくする手段の一つです。
精度を高めるためには狙ってグレートスローを投げられる様になる必要があります。
たまにレイド終了後のゲットチャレンジを頼まれることが有るんですが、スマホ画面がベタ付いていたり、滑りの悪いスマホでスローに乱れが生じてしまうことも。
自分のスマホ画面が滑りが悪いと感じたら保護シートを買い替えて練習するのも手の一つです。
グレートの判定を理解する
まず、大前提として、ポケモンを捕まえる時に発生するサークル(輪っか)にボールを投げると、小さくなるごとにナイス→グレイト→エクセレントとなります。

ゲット判定は以上の通り。
判定を理解したらひたすら投げるしかありません。
ここからはグレートスローが成功しやすいポケモンについて紹介します。


あとは「ナナのみ」を使うことも大事ですね。

実を使うことで威嚇動作の頻度が少なくなるのでボールが投げやすくなります。
カーブボールを練習する
カーブボールを投げるために必要なスキルは以下の3点
・ポケモンごとに微調整する
以上の3点に注意してあとは練習あるのみですが、使う指は毎回固定した方がお勧めです。

ゆっくりボールを回す点は是非皆さんに覚えて頂きたい部分。
一回楕円形を描く様に大きく回せばそれだけでカーブがかかるので無理に何回もぐるぐると回さなくても大丈夫です。
最後に楕円を描いた後にボールを離すのですが、離す位置も大事です。
もちろんポケモンごとに離す位置は異なるのですが、基本的にはポケモンの真下で指を離す事でグレート以上の判定が出やすくなります。
仮に真下で投げてポケモンを飛び越す様なら少し離すタイミングを早める。
手前に落ちてしまう様であればもう少し後のタイミングで指を離してみるなどして対策を取りましょう。
まとめ
リサーチの「グレートスローを3回連続で投げる」が目的なら、エクセレントスローでもグレートスローの1回としてカウントしてくれます。
ちなみにカーブボールのグレートスロー5回連続達成で得られるポケモンはパッチールです。
めげずに挑戦すれば5回連続もクリアできると思いますので頑張ってみましょう!

配信日 | 2016年7月22日 |
事前登録 | あり |
ジャンル | 位置情報ゲーム |
会社 | 株式会社ポケモン、ナイアンティック |
対応OS | iOS,Android |
公式サイト | 公式HP |
コメントを残す