『エボニー – 王の帰還』の口コミをみていて気になった点があったので検証します!
結論、実際にプレイしてみたらかなり面白かったので是非上のリンクから事前登録をしてゲームを楽しんでみてくださいね♪

『エボニー – 王の帰還』のゲーム内容を紹介!

エボニーに関する広告はスマホを触っている間に飽きるほど見た方も大勢いるはず。
その中には上のようなパズル要素、シュミレーション映像が登場するのですが、どうやら広告詐欺なのでは!?と炎上しているので、真相を確かめるべくゲームをプレイしてみました。
結論、パズルゲームはしっかり用意されていたので広告詐欺とは言えませんが、あくまでパズルゲームはサブコンテンツなので広告詐欺と受け取ってしまう気持ちもわかります。

話が脱線しましたが、ここからはゲームの内容を深掘りしていきます!
基本的ゲームの流れ!
まずはゲームをインストールし、起動。
起動後、自分がどの文明を発展させるかを決める必要があります。
前回の記事でも紹介しましたが、文明はアラビア一択。


文明を選択したら下記のようなパズルゲームに突入!


順序よくピンを抜くとゴールし、報酬アイテムをゲットすることが可能です。
ステージ1は簡単ですが、ステージ2以降から段々難しいステージが登場します。

ステージ2はこんな感じの画面。ピンを抜くだけでなく、適切なタイミングでキャラクターが渡れるようにトラップを解除しないとゲームオーバーになります。
ステージ5くらいまで進めると解き方の感覚がわかってくるのでサクサク進めるようになります。
因みに、ステージ10まで進めると、クレオパトラを入手可能です。

この将軍どこで使うの!?という方のために、メインコンテンツである建築要素を紹介します。
『エボニー – 王の帰還』の建築要素を紹介!

建築は最初はゲームのガイドに従って進めましょう。研究所、貯蔵庫などさまざまな施設があるので、国力を強化するため、どんどん時短アイテムを使用して建設をしましょう。
建設を進めると、国外への遠征が可能に。
自分の国の外を覗くためには、右下のアイコンをタップ。
すると、マップに盗賊、他のプレイヤーの国などが登場します。

他の国へ攻撃を仕掛けるもよし、農場、強盗などから資源を略奪するもよし。
他国へ遠征する際、先ほど獲得したクレオパトラが生きてきます。

最初のうちは他の国への攻撃は控え、農場などから資源を獲得しましょう。
ゲームの当面の目的は王城のレベルを上げること。
王城のレベルを上げるためには領土内の様々な施設を順々に上げる必要があります。

城壁レベルが2の状態で王城のレベルを4にすることはできません。
王城のレベルを上げるためには日単位で時間がかかるため、可能な限りスピードアップアイテムを駆使しましょう。
同盟に加入してアイテムをゲット!

王城レベルが6に到達すると同盟を作成できるように。
参加するだけならレベルは関係ないので、すぐにでも加入しておきましょう。

同盟に加わる際は日本サーバーの同盟に加わることをお勧めします。
英語がわかる方は海外サーバーでも構わないのですが、ログインの時間帯が被らず、支援を受けにくい点もあるので時間帯が同じサーバーを選ぶ方が良いかもしれません。
同盟に加わると同盟ショップが利用可能に。
同盟ショップではスピードアップアイテム、拠点を移動するテレポートアイテム、遠征に必要なスタミナ回復アイテムを入手できます。
非常にお得なので同盟加入は必須と言えます。
『エボニー – 王の帰還』をプレイした感想!
過去にローモバと呼ばれるストラテジーRPGをプレイしてきた私ですが、エボニー – 王の帰還も基本ゲーム内容は同じ。
ストラテジーRPGが好きな私は最初から楽しむことができました。
特にパズル要素が要所要所に散りばめられており、建設の待ち時間の良い暇つぶしとなったのでゲームの全てを個人的には楽しめました。
但し、パズルゲームを主体としてプレイしたい方、ストラテジー、建設のみに集中したい方はパズル要素は邪魔に感じるかもしれません。
あくまでパズルゲームはサブコンテンツと理解した上でゲームをプレイする分にはエボニー – 王の帰還は非常に良作と言えそうです。

以上、プレイしてみた感想でした!
気になる方は下記のリンクからプレイしてみてくださいね♪
会社 | TOP GAMES |
---|---|
ジャンル | ストラテジー |
ゲーム システム |
リアルタイムストラテジー |
HP |
|
リリース | iPhone:2016年08月23日Android:2016年08月23日 |
コメントを残す