猫たちが経営するラーメン店が舞台のシミュレーションゲームが楽しめる、アニメでも大人気の『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~』を紹介していきます。
■ラーメン赤猫のファンの人にはぜひおすすめ!
■可愛い猫たちと一緒に経営が楽しめる!
■難しい操作もないので、初心者でも安心してプレイ可能!
『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~』をプレイしてみた感想
大人気アニメ「ラーメン赤猫」の公式スマホゲーム。おなじみに赤猫たちが登場し、プレイヤーはともにラーメン屋を切り盛りしていきます。「ラーメン赤猫」の世界観をそのまま再現している本作は、ファンにはたまらない作品となっています。
難しい操作もなく楽しめる!
基本的には接客・調理・会計など自動で進行していく「開店」とたまったお金を使用し施設のグレードアップなどが行える「閉店」があります。設備は一定数に達することでお店のレベルも上がっていきます。ただひたすらこれを毎日繰り返していくだけなので、初心者も安心してプレイできると思います。
猫との信頼関係も築ける!
本作はお馴染みのキャラクターたちのブラッシングをすることができます。ブラッシング中に癒しのボイスも聞けるので、ファンには嬉しいですね♪ブラッシングっをすると好感度があがり、キャラクターのステータスやプロフィールが少しずつですが解放されていきます。ただ1度ブラッシングした後、次できるのは9時間くらい経ってからなので、そこだけ要注意です!ただ、広告視聴やミッションの達成で入手できるチケットを使用すると連続も可能です。
原作ファン、猫好きでほのぼのゲームを楽しみたい人におすすめ!
なんといっても「ラーメン赤猫」の世界観を引き継いだゲームとなっているので、ファンにはぜひプレイしみてください。難しい操作もないので、マイペースに進められるところも本作の魅力の1つです。
『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店』にリセマラはあり?
本作はリセマラ可能です!ですが、ガチャで入手できるのはキャラクターではなく、家具ややデコレーションアイテムです。なので、特にこれが欲しい!!というアイテムがある場合はリセマラをするのもいいと思います。所要時間も5分なのもいいところです!
『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店』の序盤攻略方法
ラーメンを売ろう!
『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~』は名前の通り、ラーメンを売っていきます。ラーメンを売ることで、コインを」稼ぐことができます。コインをしっかりい稼いで設備の解放や強化をし、収益をアップしていきましょう。また、営業中に出現する「いいね」ボタンをタップすることでお店の売り上げに貢献できます。「いいね」をタップした数だけ1日の売り上げが大幅に上がるので、忘れずに!また、「開店中」は自動にお客さんが来るので、とくに難しい操作もないです。
閉店中にもしっかりやれる事をこなそう!
本作は「閉店中」に切り替わると、ラーメンを売ることはできません。「閉店中」は店の周りにある「いいね」を回収したり、ミニゲームに挑戦したりしましょう。また、夜間はメンテナンスの時間!レジ・コンロ・冷蔵庫など全部で5か所をタップしてそれぞれ設備投資をし、レベルを上げましょう。
ブラッシング、ミニゲームなどに挑戦しよう!
開店、閉店に関係なく1日に1回ブラッシングし、親密度を上げることを忘れないように!広告視聴などで回数を増やすこともできるで、時間のある時はそれもしっかりやることをおすすめします。ブラッシングはそれぞれ好みの部位やブラシが違うので、相手によってやり方を変えてみましょう。
『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店』の課金要素と無課金プレイ
課金要素
本作は店内の内装変更に必要な家具などが入手できる、ガチャをまわしたりするのに必要な「ジェム」が課金によって購入できます。店内をよりよいもの、早く内装を変えたい場合などは課金してみてもいいかもしれません。
無課金でも楽しめる?
本作は基本無課金で十分楽しむことが可能です。ジェムもミッションの達成やログインボーナスなどでも入手可能です。プレイスタイルによって決めていきましょう。
『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店』の平均プレイ時間は?
本作はお店の手伝いをしたり、店内の模様替えをしたりとプレイ時間に個人差があります。平均1時間~1時間半くらいかな?と思います。放置もきるので、気軽にプレイできるのも嬉しいポイントです。
『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店』の開発会社はどこ?
『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~』の開発は、THE FIRST、そしてグッドスマイルカンパニーより配信されたシミュレーションゲームです。
配信日 | iOS/Android2024年12月03日 |
ジャンル | シミュレーションゲーム |
会社 | GOOD SMILE COMPANY |
対応OS | iOS,Android |
公式HP | 公式ホームページ |
コメントを残す