2021年9月よりポケモンGOで進化プレビュー機能が実装されたので今更ながらですが、機能を解説します。

進化プレビューで確認できること

進化プレビュー機能とは上の画像でわかるように進化後のCPが分かる機能です。
メガシンカさせる際にも進化プレビュー画面は表示されるので、メガシンカ後のCPが確認出来るようになりました。

因みに、ランダム進化のポケモンの進化先は「?」で表示され、メガシンカ先が2パターンある場合はそれぞれが表示されます。
また、進化させたことによりバトルリーグに参加できなくなる場合、「一部のリーグ参戦CPを超えます」と表示されます。


進化プレビュー機能の活用方法
進化プレビュー機能の使い方についてですが、ボックスのポケモン詳細画面から進化ボタンもしくはメガシンカボタンを押すことでプレビュー画面が表示されるようになっています。

最高の相棒ポケモンのCPブーストが判別できる
さらに追加機能として進化できる最高の相棒状態のポケモンの進化ボタンをタップすると、進化後のCPとCPブーストを受けたCPが判断できるようになりました。

さらに進化プレビュー機能の実装によってボックス整理の効率が上がりました!
バトルリーグでCPが高すぎて使えないデメリットを回避可能に
既に知っている方が殆どですが、バトルリーグにはいくつかのリーグがあり、CPの高さによる制限があるリーグもあります。
・ハイパーリーグ:CP2500以下
・マスターリーグ:CP無制限
ポケモンを進化させるとステータスが上がり、CPも上がります。
そうするとバトルリーグで使おうと思っていたのに、CPが高すぎてスーパーリーグやハイパーリーグで使えないということがあり得ます。
そんな時に進化プレビュー機能を使えば、進化させてからCPが高すぎて使えないということを回避することが可能になります。
個人的には今回一番恩恵を受ける部分です。
進化プレビュー機能の注意点
進化プレビューの注意点についても紹介します。
今回実装された機能で確認できるのはあくまでも次の進化先のCPのみになります。
例えば、ナゾノクサ →クサイハナ →ラフレシア orキレイハナ の場合、ナゾノクサ の時点でラフレシア orキレイハナ のCPを判断することはできません。

もし進化後のポケモンのCPを知りたいという方は以下の記事を参考にすると分かるかもしれません。
記事内では進化ポケモンCP予測ツールが埋め込まれているので2つ先の進化ポケモンのCPもある程度は予測できるかと思います。

まとめ
今回は2021年9月に実装された進化プレビューの機能について解説しました。
今回のアップデートのまとめとしては以下のようになります。
・進化後のポケモンが参加できるGOバトルリーグが判別できる!
・最高の相棒ポケモンのCPブーストが判別できるように!
今回のアップデートで上限超えの被害者が減ることになると思うので積極的に機能を利用してポケモンGOを楽しみましょう!

コメントを残す