ポケモンGOのトレーナーバトルはフレンドや他のトレーナーと対戦ができる機能です。
今回はトレーナーバトル初心者に向けて機能の解説をしていきたいと思います!
トレーナーバトルとは?
トレーナーバトルとは、ポケモンGOのトレーナー(プレイヤー)同士で対戦できる機能のことです。
お互いの育てたポケモンを友達同士で戦わせましょう!


トレーナーバトルは3種類に分かれている!
トレーナーバトルには、「ローカル対戦」、「トレーニング」、「GOバトルリーグ」の3種類があります。
トレーニングモードではブランシェ、キャンデラ、スパークの中から好きな対戦相手を選んで対戦の練習をすることができます。
そして「トレーナーバトル」には、スーパーリーグ、ハイパーリーグ、マスターリーグの3つのバトルリーグがあります。

それぞれバトルリーグごとに、参加できるCP上限値異なっているので、CPの高いポケモンを多く持っていても、すべてのリーグで勝てるというわけではありません。
CP1,500以下が対象のスーパーリーグならいつでも挑戦できますが、CP1,501を超えているポケモンが3匹以上いないと、その上のハイパーリーグは解放されていません。
また、同様にマスターリーグを解放するにはCP2,501を超えているポケモンが3匹以上必要です。
・ハイパーリーグ…CP2,500までのポケモンが参戦可能
・マスターリーグ…CP無制限で参戦可能
どのリーグ戦をしてもリワード(報酬)にさほど差はありません。
いずれもゴールドメダルにするにはかなりの数のバトルを繰り広げなくてはいけません!メダルマスターを目指してる方はやりこみましょう!
CPごとにポケモンを仕分けて効率的にパーティーを組もう!
ボックスの検索機能には、CPを指定してポケモンを抽出する機能があります。
パターン | 検索結果 |
---|---|
CP-1500 | スーパーリーグに参加可能なCP1,500以下のポケモン/td> |
CP-2500 | ハイパーリーグに参加可能な CP2,500以下のポケモン |
CP1501-2500 | CP1,501~2,500のポケモン |
その他にもポケモンを探す時に便利なパターンがありますので気になる方は調べてみてください。
対戦に挑んで報酬を手に入れよう!
トレーナーバトル終了後は勝敗にかかわらず、それぞれリワードを受け取れます。
なお、受け取れるリワードのうち、シンオウの石はアイテムボックスが一杯の場合は受け取れないので、対戦前に必ずボックスの空きを確認しましょう。

因みに、リアル相手とのトレーナーバトルの場合は、リワードは1日3回まで受け取ることができ、対戦するごとに仲良し度がアップしていきます。

チームリーダーとの対戦でもリワードはもらえる!!
チームリーダーは特訓(トレーニング)が可能ですが、こちらの場合は1日1回までリワードを受け取れます。
報酬内容はトレーナーバトルのリワードとほぼ一緒ですが、貰える個数については少し少なめな印象。
積極的にトレーナーとのバトルに挑戦してくださいね!
トレーナーバトルのコツは?

ここからはトレーナーバトルのコツを紹介します。
まずはルールを知らない方のためにルールから。
制限時間は4分30秒の設定
対戦には制限時間が設けられており、4分30秒となっています。
制限時間内に決着が付かない場合は残りHPが総合的により多く残っているプレイヤーの勝利となります。
伝説・幻ポケモンでバトル可能
伝説ポケモンであるミュウツーなどもパーティーへ組み込むことは可能です。
因みに何体伝説ポケモンを入れても問題ありません。
ゲージ技で相手を粉砕!
ゲージをためてゲージ技を発動することで大ダメージを相手に与えることができます。
ゲージ技は画面下にあるアイコンをタップすることで発動できます。

ゲージ技をうまく決めるためにはタイプごとに決まったスワイプをする必要があります。
タイプ毎にスワイプのパターンを練習する必要があるので練習しておきましょう。
ゲージ技にはシールドで対抗!
対戦では、シールドで相手のゲージ攻撃を2回まで防ぐことが可能です!
使用回数が2回と限られているので、どこでシールドを使うのかも非常に重要となってきます。



コメントを残す